2022年6月 3日(金)  
舞岡公園・・・探チョウ会・エナガ

本日は久し振りに探チョウ会、舞岡公園へ。帰り際にエナガの親
子と遭遇。こちらは親鳥。


この様に警戒しながら、様子を見ています。


こちらがお子様方。頭が焦げ茶色で、赤いアイリング付き。可愛
いんだろうけどあんまり私の好みではない。


親は近くに居るのだが、もう自己責任の状態のようです。


元気に毛虫を咥え、木の枝にたたきつけます。そのままのみ込め
ると思うのですが、飲んだ時、喉をかまれるのかなー。


こちらのシジュウガラの父さんは、まだ子供を連れ歩いていました
。どの森も子連れが多いです。


はい、こちらが本日のメインイベント、探チョウ会。
左のウラナミアカシジミ。    右アカシジミ。
本日はたくさん見れました。
 

こちらはミズイロオナガシジミ。1匹だけ。


ウラゴマダラシジミ。左が葉の上でピンが
甘く、右は木の葉に隠れています。
 

ここから、ミドリシジミ。曇っていたので、緑が見れす。
 

正面から写した1枚。きれいな緑がチラッと見えています。


ということで、1時間30分でゼフを5種見ることが出来ました。さすが
舞岡というところでしょうか。森と比べると見れる種類、数とも桁が
違います。

鳥も、エナガが低いところにいてくれるので、お腹だけではなく背
中も写っています。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る